
最初に
Notesの起動と停止
Welcomeページ表示
とWork Space表示
メール
メールを読む
メールを送る
アドレス帳の編集
メールを整理する
メールを自動分類する
スパムメール対策
メールを検索する
スケジュール
スケジュール共有
スケジュールを見せる
スケジュールを見る
会議の案内
タスク
グループタスク
データベース
利用する
必要な文書を探す
文書を登録する
リンクをメールで送る
リンクメッセージ
セキュリティ
パスワードのロック
パスワードの変更
We-net HP | 
| 
会議の案内
会議の案内はメールでも出す事が出来ますが、「会議の開催」機能を使用すると、さらに効率的に出来ます。
次の様な事が出来ます。
会議の案内がメールとして送信されます。
その案内がスケジュールに自動的に登録されます。
会議の案内を受け取った人のスケジュールにも自動的に登録されます。
出席者全員の空き時間を一覧表示できますので、会議の開催日時設定が効率的に出来ます。
「会議の開催」の使い方


| 
スケジューラの上部にある「会議の開催」ボタンをクリックします。
左の図のような会議の案内画面になります。
会議の案内として必要な事項を記入します。
次に、参加者の欄にアドレス帳のマークがあるボタンをクリックして参加者を記入します。 |

 | 
次に、スケジューラのボタンをクリックします。
すると、参加者のスケジュールが表示されます。空いている時間をみて日時を設定します。
全員のスケジュールがOKの場合には設定した時間帯がみどりの帯で表示されます。この帯はマウスでつかんで左右にドラッグ出来ます。
左の画面上部にある「会議室リソースの検索」は使用出来ません。
すべての記入が出来たら「保存・会議召集を送信」ボタンをクリックします。これでメールが送信され、自分のスケジュールにこの会議が記録されます。
会議の招集を受ける側の人ですが、メールを受信したら、必ずメール上部にある「返信」ボタンをクリックして出席か欠席か等の返事を行って下さい。
メールを受信する側の人のスケジュールにも自動的に会議の予定が入ります。 |
| 
|